第51回埼玉県合唱コンクール参加規程 |
|||||
1 参加資格 |
a.小学校・中学校・高等学校・大学の部 @県内の同一学校に在籍する児童・生徒・学生で編成する合唱団。 A複数校の児童・生徒・学生で編成する合同合唱団で、常時活動して おり、理事長の認定した合唱団。 B同一校から複数の合唱団が出演できる。 ただし、それぞれが加盟すること。 C出演団員は同一種別(混声・男声・女声)に1回に限り出演できる。 D同一の中高一貫校に在籍する生徒で編成する合唱団。ただし,中高 一貫校として出場する中学生は規定上高校生として扱う。 b.職場の部 同一企業体に属する役員・従業員等で組織する合唱団であること。 c.一般の部 前記4部門のいずれにも属さない合唱団であること。 d.彩の国の部 上記の部門に出場する団体は、彩の国の部に出場することはできない。 e.指揮者、伴奏者、独唱者の出演資格は問わない。 ただし、中学校・高等学校の部の指揮者・伴奏者・独唱者については、 当該校長が認めたものに限る。 f.グループの別 高等学校・大学・一般の部A 出演人数8名以上32名以下の合唱団 高等学校・大学・一般の部B 出演人数33名以上の合唱団 ただし、各部とも連盟に加盟している合唱団であること。 小学校の部は、加盟の有無を問わない。 |
||||
2 演奏曲 |
a.課題曲 全日本合唱連盟発行の合唱名曲シリーズbR7より1曲選ん で全員で演奏しなければならない。ただし、小学校・中学校 ・ 彩の国の部には課題曲をもうけない。 b.自由曲 各部門とも、時間内であれば何曲でもよい。 c.時 間 小学校・彩の国の部は6分以内、中学校の部は8分以内、 高等学校の部は、自由曲のみ6分30秒以内、大学・職場・ 一般の部は、自由曲のみ8分30秒以内とする。 自由曲を2曲以上演奏する場合はその曲間も演奏時間とみな す。超過の場合は失格とし審査の対象としない。 d.伴 奏 伴奏楽器は自由とするが、ピアノ(一台)以外は各団体で 用意すること。 e.演奏順 課題曲・自由曲の順とする。 県大会・支部大会・全国大会を通して、演奏曲目・演奏順・ 伴奏楽器を変更することはできない。 |
||||
3 出演人数 |
a.8名以上であること。ただし、彩の国の部は6名以上とする。 8名以上(彩の国の部は6名以上)で申し込んであっても、コンクー ル当日7名以下(彩の国の部5名以下)となった場合には失格となる。 ただし、演奏は可能。 b.高等学校・大学・一般の部では、Aグループの団体が33名以上で 演奏した場合は失格となる。また、Bグループの団体が32名以下 に減少してもBグループで演奏することとし、Aグループに変更す ることは出来ない。 なお、関東合唱コンクールに出演するときも、A・Bグループの 変更は出来ない。 c.関東支部推薦団体(シード団体)として関東支部大会に出演する合 唱団は前年度の全国大会に出演した時のグループ別を変更すること は出来ない。 d.指揮者、伴奏者、独唱者が合唱団メンバーに入って歌う場合は、出 演人数とみなす。ただし、1.の参加資格を満たさなければならない。 |
||||
4 出演順 |
各部門内での順序は抽選によって決定する。抽選は厳正に行い抽選後の 出演順の変更は原則として認めない。ただし、抽選の結果、指揮者等 が連続して出演する事になる等、やむを得ない場合はこの限りではない。 |
||||
5 参 加 負担金 |
団員1名につき小学校の部は500円、中学校の部は600円、高等学 校の部は800円、その他の部は1,200円(未加盟の場合は合唱連 盟に加盟の上、申し込む)。 以上の負担金を、申込み後、郵便振替で納入のこと。納入後は、理由の いかんを問わず払戻しはしない。 指揮者・伴奏者・独唱者が合唱団メンバーに入って歌う場合は、参加負 担金を必要とする。 |
||||
6 入場料 |
参加者以外の入場者は、入場料を1,000円(中学生以下は600円) とする。3日間有効。 |
||||
7 経 費 |
コンクール参加に要する費用は各合唱団の負担とする。 |
||||
8 審査員 |
・8月23日(土)《小学校・中学校(同声)・彩の国の部》 大倉由紀枝(声楽家)、小畑恒夫(評論家)、長谷川冴子(指揮者)、 平松英子(声楽家)、保延裕史(評論家) ・8月24日(日)《高等学校・大学の部》 大倉由紀枝(声楽家)、小畑恒夫(評論家)、長谷川冴子(指揮者)、 平松英子(声楽家)、保延裕史(評論家) ・8月31日(日)《中学校(混声)・職場・一般の部》 江上孝則(指揮者)、大倉由紀枝(声楽家)、金川明裕(指揮者)、 平松英子(声楽家)、保延裕史(評論家) |
||||
9 審 査 |
埼玉県合唱コンクール審査基準により、新増沢方式で順位を決定する。 ただし、彩の国の部は、10点満点で採点しその合計点数により賞を決 定する。 |
||||
10 楽 譜 |
審査用楽譜として、自由曲の楽譜5部を打合せ会当日提出すること。 なお、楽譜はコンクール終了後に返却する。(著作権法の規定により原 則としてコピーは不可。) |
||||
11 賞 |
a.各部門とも、その成績に応じて金、銀、銅、優良賞を贈る。 ただし、該当団体がない場合には、贈らないこともある。 b.各部門には特別賞として、県知事賞、県教育長賞、県文化団体連合 会賞、奨励賞を贈る。(彩の国の部は除く。) ただし、該当団体がない場合には、贈らないこともある。 c.審査員の合議によって、総合一位(小学校・彩の国の部はのぞく)の 団体に全日本合唱連盟理事長賞を贈る。 d.彩の国の部には、県理事長賞、彩の国特別賞を贈る。 e.前年度全日本合唱コンクール全国大会に出演した団体を表彰する。 |
||||
12 関東支部 大会への 推薦 |
a.シード団体は、本コンクールに審査外として出演することにより、 第62回関東合唱コンクールに出演する資格をあたえられる。 (本年度のシ−ド団体は、松伏高等学校合唱部、栄東高校コーラス部、 星野高校音楽部、埼玉栄高校コーラス部、浦和第一女子高等学校音楽 部の5団体である。) b.県代表は、成績により次表の数の団体とする。 ただし、中学校の部については、混声・同声の2つに分けそれぞれ 別個の審査を行う。混声・同声の代表の数は、出演団体数に応じて決 める。高等学校・大学・一般の部については、A・Bグループに所属 する団体を必ず1団体含む。 県大会の参加団体がAまたはBグループのみの場合は、職場の部と 同一とする。 |
||||
中学校・高等学校 大学・一般の部 |
職場の部 |
||||
5団体以下 県大会に 6団体以上 参加した 11団体以上 団体数 16団体以上 21団体以上 (シードを除く) 26団体以上 ・ ・ |
2団体 3団体 4団体 5団体 6団体 7団体 ・ ・ |
1団体 2団体 3団体 4団体 5団体 6団体 ・ ・ |
|||
c.小学校・彩の国の部は、関東大会への推薦はありません。 |
|||||
13 その他 |
第63回関東合唱コンクール終了時まで、本コンクール及び関東コンク ールの該当審査員の指導を受けることを禁ずる。 (第63回関東合唱コンクール審査員) 江上孝則、河合孝夫、鈴木茂明、樋本英一、渡辺三郎 |